スマホ首/猫背を根本ケア|ストレートネック改善に効くピラティスの始め方

目次
群馬県高崎市ピラティススタジオサンテルジュです!
ストレートネック改善に効くピラティスのについて詳しく解説します。
近年では多くの方が問題視しているスマホ首や猫背についてピラティスインストラクターの観点からお伝えしていきます!
最後にはオススメの種目も載せてありますので、是非実践してみて下さい!
ストレートネックとは?スマホ社会で増える現代病
スマホ・PCで“首が前に出た”姿勢、していませんか?
「いつも首や肩が重だるい」「寝ても疲れが取れない」――そんな不調、実は“ストレートネック”が原因かもしれません。
ストレートネックとは、本来は緩やかなカーブを描くはずの首の骨(頚椎)が、真っ直ぐに近い状態になってしまった状態のことを指します。
その多くは、長時間のスマホ操作やパソコン作業による“前傾姿勢”が原因。私たちは無意識のうちに、首を前に突き出す姿勢を繰り返し、それが習慣化することで、首の自然なカーブが失われていきます。
身体にはどんな影響がでてくる?
放置すると、体全体に悪影響が広がる
ストレートネックは単なる“姿勢の悪さ”だけでは済みません。首周りの筋肉に常に負担がかかり、血流が悪化することで以下のような症状を引き起こすことがあります。
-
頭痛やめまい
-
慢性的な肩こり・首こり
-
自律神経の乱れ
-
腰痛や猫背の進行
また、見た目の印象にも大きな影響を与えます。首が前に出た姿勢は、実年齢より老けて見られる原因にも。だからこそ、早めのケアが重要なのです。
なぜピラティスがストレートネックに効くのか?
ピラティスは“姿勢のクセ”を根本から整えるメソッド
ストレートネックの大きな原因は、「日常的な姿勢のクセ」にあります。ピラティスはそのクセを**“骨格・筋肉・呼吸”の連動でリセットする**、いわば“姿勢再教育”のための運動法。
ヨガのようにゆったりとした動きの中にも、体幹(コア)を鍛える要素があり、見た目の美しさだけでなく、身体機能を内側から整えてくれます。
つまり、「首だけを治そう」とするよりも、「全身を使って自然と正しい姿勢に戻す」ことが、ストレートネック改善の近道。その点で、ピラティスは非常に理にかなったアプローチなのです。
首だけじゃない!“体幹と背骨”がカギ
ストレートネックの改善というと、「首まわりを動かせばいいのでは?」と思われがちですが、実はそうではありません。首は背骨全体の一部。そのため、首だけを動かしても、根本的な改善にはつながりにくいのです。
ピラティスでは、背骨全体の動きやポジションを意識しながら、腹筋・背筋などのインナーマッスルを鍛え、“姿勢を支える力”そのものを育てていきます。
特に現代人に弱くなりがちな、骨盤まわりの安定性や肩甲骨の可動性を高めることで、首の負担が軽減され、自然なアライメント(骨格の整列)に戻っていきます。
呼吸を整えることで“首こりの悪循環”も断ち切れる
ピラティスでは呼吸も非常に重要な要素です。
浅い呼吸になりがちなストレス社会では、首や肩まわりの筋肉に無意識の緊張がたまりやすく、これがストレートネックを悪化させる一因になります。
しかし、ピラティスの呼吸を習得することで、肋骨や横隔膜、腹筋との連動が促され、肩や首に頼らない呼吸ができるようになります。
結果として、日常の姿勢もリラックスした状態に近づき、慢性的な首こり・肩こりの改善にもつながります。
「動き」「支え」「呼吸」――この3つを同時に整えることができるピラティスは、ストレートネックにとってまさに“総合処方”。
一時的な対処ではなく、『再発しにくい体づくり』ができるのも大きな魅力です。
ピラティスで期待できる“体の変化”
首・肩の可動域が広がることで、動きがスムーズに
ピラティスを継続することで、まず感じる変化の一つが『可動域の広がり』です。特に首や肩周辺は、日々の緊張や姿勢のクセで可動性が失われがち。ピラティスでは、肩甲骨・胸椎(背中の骨)・肋骨を連動させながら動かすことで、固まった筋肉や関節の柔軟性を高めていきます。
「振り返るのが楽になった」「背中が軽く感じる」など、日常動作の中でその効果を実感できるようになるでしょう。
慢性的な肩こり・頭痛の軽減
ストレートネックによる姿勢の崩れは、首や肩の緊張を引き起こし、血流を悪化させます。その結果として、慢性的な肩こりや緊張型頭痛を抱えている方も少なくありません。
ピラティスは筋肉をほぐすだけでなく、“正しく使える状態”に再教育するのが特徴。首まわりの筋肉が過剰に頑張らなくても済む状態になるため、負担が減り、こりや痛みの軽減が期待できます。
また、深い呼吸とゆるやかな動きの組み合わせは副交感神経を優位にし、リラックス効果やストレスの緩和にもつながります。
自然と姿勢が良くなり、“疲れにくい体”に変わる
ピラティスを習慣化していくと、日常生活の中でも自然と姿勢への意識が芽生え、「気づいたら姿勢がよくなっていた」と感じる方が多くいます。これは、インナーマッスルの強化により**“姿勢を無理なく維持できる体”**がつくられるからです。
良い姿勢を保てるようになると、重力による負荷が全身に分散されるため、特定の部位に疲れが集中することが減り、全体として“疲れにくい体質”へと変わっていきます。
また、見た目の印象にも変化が。姿勢が整うことで背筋が伸び、若々しく、自信に満ちた雰囲気をまとえるようになるのも嬉しいポイントです。
ピラティスは、単なるエクササイズにとどまらず、**「身体感覚を取り戻すためのセルフケア習慣」**ともいえます。
その変化は、日々の小さな快適さの積み重ねとなり、やがて“生き方”そのものを変えていくのです。
初心者でもできる!ストレートネック改善ピラティス3選
ストレートネックを改善するには、継続できるエクササイズを日常に取り入れることが大切です。ここでは、ピラティス初心者の方でも安心して始められる、自宅でできる3つの簡単な動きをご紹介します。
① ネックアーティキュレーション(首の分節運動)
目的:首の可動性を高め、緊張をゆるめる
【やり方】
-
椅子に背筋を伸ばして座る
-
ゆっくりとアゴを引き、首の後ろを長く保つ
-
首の骨を一つひとつ動かすイメージで、頭を前にゆっくり倒す(うなずく動作)
-
3秒かけて元の位置に戻す
-
5~10回繰り返す
【ポイント】
・“首の骨を1本ずつ動かす”意識で丁寧に
・肩がすくまないように注意
② チェストオープナー(胸郭オープン)
目的:猫背・巻き肩を改善し、肩甲骨の可動域を広げる
【やり方】
-
両手を背中で組み、胸を軽く張る
-
息を吸いながら、肩甲骨を背中の中心に寄せる
-
息を吐きながら、肩をリラックスさせて元の位置に戻す
-
10回ほど繰り返す
【ポイント】
・背中の筋肉で動かすイメージ
・首は力まず、視線はやや前上方に
③ スパインストレッチ・フォワード(背骨の柔軟性UP)
目的:背骨全体の柔軟性を高め、頭~骨盤の軸を整える
【やり方】
-
足を前に伸ばして座り、背筋を伸ばす(足は肩幅)
-
両手を前に伸ばし、息を吐きながら背骨を一つずつ丸めるように前屈
-
息を吸いながら、背骨を順番に積み上げて元の姿勢に戻る
-
5回繰り返す
【ポイント】
・首や肩に力を入れず、背中全体をゆるやかに丸める
・前屈の深さより“背骨のしなやかさ”を意識
これらの動きは、毎日5~10分ほどで実践できます。継続することで、首まわりだけでなく体全体の使い方が改善され、ストレートネックだけでなく肩こり・腰痛・姿勢の崩れなど幅広い悩みに効果が期待できます。
まずは週に数回から、自分のペースで取り入れてみてください。
まとめ|“姿勢リセット習慣”を始めよう
スマホやパソコンが生活の一部となった今、ストレートネックはもはや“特別な人の悩み”ではなく、誰もがなりうる現代病です。
首や肩の不調、なんとなく続く疲れやだるさ…。
それらの原因が“姿勢の乱れ”にあると気づいても、「どう改善すればいいかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな方にこそ、ピラティスという選択肢があります。
ピラティスは、単に筋肉を鍛えるのではなく、体幹を整え、全身の使い方を再教育するメソッド。
ストレートネックの原因である前傾姿勢や猫背を根本から改善し、首まわりへの負担を軽減してくれます。
さらに呼吸を深め、肩こり・頭痛・姿勢のクセにアプローチしながら、内側から“疲れにくい体”へと変えていきます。
ご紹介した3つのピラティスエクササイズは、どれも今日からすぐに始められるものばかり。
「首を治す」のではなく、「体全体を整える」――その発想が、あなたの健康を長く支えてくれる基盤になるでしょう。
最後に:まずは1日5分、“自分を整える時間”から
忙しい毎日の中でも、たった5分、自分の姿勢と向き合う時間をつくってみませんか?
その小さな一歩が、首の不調だけでなく、心と体全体にやさしい変化をもたらしてくれるはずです。
ストレートネックを根本から改善し、軽やかで伸びやかな日々を――
ピラティスを通して、あなたらしい健康習慣を始めてみましょう。
高崎ピラティスの無料体験なら
サンテルジュではパーソナルピラティスの体験を受け付けております。
「ピラティス気になっているけど、どんな感じかわからない」、「ピラティスで姿勢や肩こり腰痛を改善したい!」
「運動苦手な私でもできるかな?」など様々な方がいらっしゃるとは思いますが、色々と体験できますのでぜひ一度お問い合わせください!
毎月、無料体験を5名募集していますので、ご確認ください!
2か月集中ピラティスダイエットコースの詳細
サンテルジュのダイエットコースは2つのコースがあります。
通常のダイエットコースと、当店のSNSやホームページにお客様のお写真を使わせて頂くことをご了承いただける方限定の毎月2名限定で募集しているモニターコースがあります。
ダイエットコースってどんな感じなの?
サンテルジュのダイエットは自分に合っているかな?
など、気になる方はまずは体験へお越しください!
【ダイエットモニターコース】
・16回/2ヶ月(週2コース)88,000円 ※通常7,700/回のところ5,500円/回
・24回/2ヶ月(週3コース)120,000円/回 ※通常7,700円/回のところ5,000円
【通常コース】
・16回/2ヶ月(週2コース)105,600円 ※通常7,700/回のところ6,600円/回
・24回/2ヶ月(週3コース)151,200円/回 ※通常7,700円/回のところ6,300円/回