お知らせ

自社開発のプロテインが販売開始になりました!

群馬県高崎市ピラティススタジオサンテルジュです!

本日は姉妹店のANCHORで自社開発のプロテインが発売となりましたのでご紹介させていただきます。

※Santergeでもお買い求めいただけます。

体調不良のみられる方におすすめの商品となってますので、気になる方はぜひ最後までお読みください!

まずはプロテインを摂取する効果から説明させていただきます!

プロテインと言えば、筋トレをしている方が飲むものという認識が一定以上はあると思います。

しかし、最近では一般の方にも普及してきており、以前よりもこのような認識は変わりつつあるかとも思います。

そんな中で「プロテインの効果ってなに?」という疑問に対してを改めて説明させていただきます!

 

 

プロテインは身体を作る材料となるタンパク質を豊富に含んでいます。そのため、正しく摂ることで様々な効果を期待することができます。それは運動をしない場合でも同様です。

また、タンパク質は三大栄養素の中で最も不足しやすい栄養素であるため、プロテインは多くの方が摂った方が良い食品といえます。

①プロテインを摂取すると筋肉量の維持または増加が期待できる

運動をせずにプロテインを摂取しても、筋肉量の維持または増加が期待できます。プロテインは、筋肉を構成するタンパク質の供給源となるため、運動をしなくても筋肉の合成を促進する効果があります。

ただし、プロテインを摂取するだけで筋肉を増やすことはできません。筋肉を成長させるためには、筋トレなどの負荷をかける必要があり、プロテインはあくまでも筋肉の材料となる栄養素としての役割を果たします。

プロテインを摂取することで、筋肉の分解を抑え、合成を促進することができます。そのため、運動をしない場合でも、プロテインを摂取することで筋肉量の維持に効果が期待できます。

②美肌効果を得ることができる

プロテインは、肌の健康にもプラスの影響を与える可能性があります。プロテインに含まれるコラーゲンは、肌のハリや弾力を維持する重要な成分です。 また、プロテインは肌のターンオーバーを促進し、ニキビやシミなどの肌トラブルを改善する効果も期待できます。

さらに、プロテインには抗酸化作用を持つ栄養素が含まれており、肌の老化を防ぐ効果も期待できます。

しかし、プロテインはあくまで補助的なものであり、肌の健康を維持するためには、バランスの良い食事と十分な睡眠も大切です。

③満腹感を得やすくなる

プロテインは、血糖値の急低下を防ぐ効果や、逆に急上昇を抑える働きがあります。

血糖の急低下は空腹を招き、特にお菓子などの甘い物への欲求を増大させます。

逆に血糖値が急上昇すると、インスリンが大量に分泌され、脂肪を蓄積しやすくなりますが、プロテインは血糖値の上昇を緩やかにする効果があるため、脂肪の蓄積を防ぐのに役立ちます。

また、血糖値が急上昇するとその反動で急低下する機能性低血糖という症状があります。この場合も空腹を感じたり、甘い物への欲求を感じたりするためプロテインを用いて未然に防ぐことが重要です。

プロテインのコンセプトをお伝えします!

寝る前専用プロテインのRe:setですが、

美容・健康を根本から改善するために、まずは睡眠の質を改善することからサポートできればというような商品になっております!

 

このプロテインの特徴としては注目されているMCTパウダーが配合されていることに加えて、

マグネシウムやタンパク質、亜鉛、PHGG(グァーガム分解物という食物繊維)が配合されています。

次の見出しからそれぞれの効果を説明していきます!

慢性疲労

睡眠の質

血圧調整

便秘

という形で進めていきます!

慢性疲労

◎MCTオイル(中鎖脂肪酸)

◆エネルギー代謝をサポート

・速やかにケトン体に変換されて脳や筋肉のエネルギー源となる

・血糖が乱れやすい午後(午後のだるさや集中力低下)に良い

・消化吸収もスムーズなので胃腸に優しいエネルギーといえる

 

◎マグネシウム(Mg)

◆慢性疲労にかなり重要なミネラル

・ATP(細胞のエネルギー)の産生に必須

→マグネシウムがないとそもそもエネルギーが作れない

・ストレスや交感神経が続くと消耗されやすい

・不足すると筋疲労、イライラ、眠りの浅さなどに直結する

 

◎たんぱく質

◆修復や回復の素材として重要

・筋肉や免疫、ホルモンの材料→体の土台作りに不可欠

・疲労が「筋疲労や免疫の低下」からくるのであれば必須で摂りたい

・トリプトファンなどは精神的疲労にも関与する

睡眠の質

◎マグネシウム(Mg)

◆睡眠の質を向上させるために非常に有効

・神経の興奮を抑える(GABA受容体の活性化)

・副交感神経優位に働く

・不足すると夜間のこむら返りや中途覚醒を助長する

 

◎PHGG(水溶性食物繊維)

腸内環境の改善→睡眠の質向上

・腸内細菌→短鎖脂肪酸(酪酸)→GABA産生サポート

・夜間の血糖安定、ストレス軽減にも貢献する

 

◎MCTオイル

睡眠には直接的な関与はないが、間接的な効果がある

・夜間の低血糖が中途覚醒を助長しているという考えがあり、

逆に言えば血糖の安定させることが出来れば、中途覚醒の改善を図れると言えるだろう。

 

血圧調節

◎マグネシウム(Mg)

◆血圧調整に重要なミネラル

・血管の拡張を促す(カルシウムとの拮抗作用)

・不足すると交感神経優位になりやすく、血圧上昇に繋がる可能性あり

 

◎PHGG

◆血圧を下げる可能性あり

・腸内環境の改善→短鎖脂肪酸(特に酪酸)産生→血管拡張・抗炎症作用

 

便秘

◎PHGG(グァーガム分解物)

◆便秘対策に最も効果的

・水溶性食物繊維→腸内の水分保持・腸内細菌の餌になる

・腸内で短鎖脂肪酸を産生→蠕動運動を促進

・ガス、腹痛が出にくい繊維としても評価されているため長期的に使いやすい

 

◎マグネシウム

◆便秘改善に効果あり(特に酸化マグネシウム)

・腸管内に水分を引き込む→便を柔らかくし、出しやすくする

・神経伝達にも関与し、腸の蠕動運動を促す効果も

・慢性的な便秘に使わるることが多く、即効性もあるが摂り過ぎには注意が必要

 

人工甘味料を気にされる方も多いとは思いますが…

このプロテインで使用されている甘味料はステビアというものになります。

ステビア(Stevia rebaudiana)は、南米原産の植物で、葉に含まれるステビオシドレバウディオシドAといった成分が甘味料として使われています。

甘味成分は砂糖の200~300倍の甘さを持ちつつ、カロリーゼロ。加えて、ステビアは血糖や血圧を安定させる効果があることでも注目されています。

ステビアの主な効果としては

①降圧作用 ②血糖コントロール ③抗酸化作用 ④抗炎症・抗菌作用があるとされている

さらにステビアについて知りたい方はこちらから

森田化学工業株式会社

商品のその他のことについて

プロテインの種類:ホエイプロテイン

味:塩ショコラ

内容量:1000g(1食30gを想定しているため毎日飲む方は1ヶ月分となります)

値段:9480円(既存の商品よりも高めとなっていますが、たくさんの栄養素が入っているためこのような料金となっています)

 

ANCHOR・Santergeの会員の方は試飲できますのでスタッフまでお申し付けください。

会員以外の方は以下からご購入いただければと思います。

オンラインショップBASE

高崎ピラティスの無料体験なら

サンテルジュではパーソナルピラティスの体験を受け付けております。

「ピラティス気になっているけど、どんな感じかわからない」、「ピラティスで姿勢や肩こり腰痛を改善したい!」

「運動苦手な私でもできるかな?」など様々な方がいらっしゃるとは思いますが、色々と体験できますのでぜひ一度お問い合わせください!

毎月、無料体験を5名募集していますので、ご確認ください!

体験のお問い合わせはこちら!

2か月集中ピラティスダイエットコースの詳細

サンテルジュのダイエットコースは2つのコースがあります。

通常のダイエットコースと、当店のSNSやホームページにお客様のお写真を使わせて頂くことをご了承いただける方限定の毎月2名限定で募集しているモニターコースがあります。

ダイエットコースってどんな感じなの?

サンテルジュのダイエットは自分に合っているかな?

など、気になる方はまずは体験へお越しください!

 

【ダイエットモニターコース】

・16回/2ヶ月(週2コース)88,000円 ※通常7,700/回のところ5,500円/回

・24回/2ヶ月(週3コース)120,000円/回 ※通常7,700円/回のところ5,000円

 

【通常コース】

・16回/2ヶ月(週2コース)105,600円 ※通常7,700/回のところ6,600円/回

・24回/2ヶ月(週3コース)151,200円/回 ※通常7,700円/回のところ6,300円/回

2ヶ月集中ピラティスダイエット詳細はこちら!